冬の囲炉裏や火鉢にもオススメ!黒炭(KUROSUMI)6kg
谷地林業の黒炭 1.2kg
【谷地林業の黒炭 特徴】
①優れた着火性と使いやすさ
②食材をしっかり焼き上げる高い火力
③炭火が長時間続く持続力
④伝統の製炭方法で職人が生産
<使用量の目安>
2~3名程度の利用で約2時間使用可能
※使用する器材や環境により変わります
■材質/楢(ナラ)
■産地/岩手県久慈市
■生産者/(有)谷地林業
■炭のサイズ/約6cm(形状は丸、半円、イチョウ形など様々です)
■炭の重量/1.2kg(天然木由来の形状のため、多少誤差が発生します)
※沖縄県、離島の方は直接お電話にてお問合せ・ご注文ください。
決済後の送料変更などはできませんのでご注意ください。
【 黒炭の特徴について 】
①使いやすく、着火しやすい
②高い火力で立ち消えしない
黒炭の持つ特徴のひとつが「高い火力」です。
着火直後から手をかざしても分かるほどの火力があり、その遠赤外線効果で食材を外だけではなく中からもしっかり焼き上げます。
本場仙台の牛たん店をはじめ、炉端焼きや居酒屋などの飲食店でも使用されています。
③高い炭素率! 不純物が少なく炭火が長時間持続
じっくり時間をかけて炭化され、炭火が長く持続します。
比較実験したマングローブ炭は1時間程度で炭を追加する必要がありますが、この黒炭は2時間以上炭火が持続します。
その炭素率は85%以上で備長炭に迫る数値。不純物も少ないので安価な木炭に特有の臭いや煙が出ることがほとんどなく、食材の香りを邪魔しません。
④職人がひとつひとつ手作業で行う伝統の生産方法
原木の割りから窯での炭化作業、炭のカットから袋詰めまで、ほとんどの作業を職人たちの手で行っています。
約1か月ほど時間をかけ、しっかりと製炭したものを皆様のもとにお届けします。